製品に関する動画をYouTubeにてご覧になれます。ご希望の製品の、画像をクリックすると動画にリンクします。

残存酸素/二酸化炭素計(O2/CO2計) 型式:RO-105/105K/105L 

RO-105「製品紹介動画」

1【PR】30秒製品紹介
最新の残存酸素計パックマスター(RO-105)の特長を紹介します。

RO-105「MAP包装で活躍の酸素計」

2【PR】MAP包装で活躍の酸素計
MAP包装(ガス置換包装)の目的や手段、事例などを紹介します。

RO-105「残存酸素計の紹介」

3【PR】残存酸素計の紹介
測定の仕組み、RO-105ならではの特長や便利な機能を紹介します。

RO-105「あんしんサポート」

4【PR】あんしんサポート
国内メーカーならではの充実のサポート体制を紹介します。

RO-105「測定前の準備と測定方法」

5【取扱】測定前の準備と測定方法
電源ON/OFF、校正、測定、記録について操作方法を説明します。

RO-105「おくだけサンプラーを使った測定」

6【取扱】おくだけサンプラーでの測定
おくだけサンプラーを使うことでよりスピーディな測定ができます。

RO-105「ガス採集硝子管を使った測定」

7【取扱】ガス採集硝子管での測定
6mL以下の少量ガスや減圧のサンプルの場合に使用します。

RO-105「詰まりチェックの手順」

8【取扱】詰まりチェックの手順
針やフィルター等ガス経路の詰まりをチェックする手順を説明します。

RO-105「消耗部品の種類と交換方法」

9【取扱】消耗部品の種類と交換
正しい測定のために交換が必要な消耗部品について紹介します。

RO-105「酸素センサーの交換方法」

10【取扱】酸素センサー交換方法
酸素センサー(WA-SGF2)の交換時期と交換手順について紹介します。

RO-105「精度チェックキットの使い方」

11【取扱】精度チェックキットの使い方
精度チェックキットで簡易的に酸素計の測定精度を確認することができます。

残存酸素計(O2計)型式:RO-103S/103KS ※2020年販売終了

RO-103「測定方法(自動測定)

1【取扱】自動測定
自動測定でのスタンダードな測定方法を説明します。

RO-105「加・減圧用サンプラーを使った測定」

2【取扱】手動測定の方法
加・減圧用サンプラーを使って常圧に戻す測定方法を説明します。

RO-103「おくだけサンプラーを使った測定」

3【取扱】おくだけサンプラーでの測定
サンプルに置くだけで自重で穴が開く便利なオプションを使った測定です。

RO-103「測定前の準備」

4【取扱】測定準備、モード切替
測定前の準備と自動/手動測定モードの切り替え方法を説明します。

RO-103「校正方法」

5【取扱】校正方法
スパン校正、ゼロ校正、0リセットの方法を詳しく説明します。

RO-103「酸素センサー交換方法」

6【取扱】酸素センサーの交換方法
新品センサー(WA-SGF)への交換方法を説明します。

RO-103「詰まり確認と部品の交換」

7【取扱】詰まり確認と交換方法
ガス経路の詰まり確認方法と部品の交換方法を説明します。

RO-103「隔膜保護フィルターの取り付け方法」

8【取扱】隔膜保護フィルター交換方法
隔膜保護フィルターの状態確認の方法や処置を説明します。

RO-103「チューブの交換方法」

9【取扱】チューブの交換方法
チューブの状態確認と、交換方法を説明します。

RO-103「精度チェックキット(自動測定)」

10【取扱】精度チェックキット(自動測定)
付属の標準ガス缶で手軽に酸素計の精度チェックができます。

RO-103「精度チェックキット(手動測定)」

11【取扱】精度チェックキット(手動測定)
手動で測定している方むけの酸素計の精度チェックの手順です。

DOメーター(溶存酸素計)型式:ID-160T

ID-160T「熱烈!防水編」

1【PR】熱烈!防水編
全力紹介シリーズ第1弾。展示会で紹介している、防水性のPRです。

ID-160T「まきとりーる編」

2【PR】全力!まきとりーる編
全力紹介シリーズ第2弾。早く巻き取れるのはどっち!?

ID-160T防水紹介動画「極める、防水」

3【PR】防水構造の紹介
「丸型」構造による防水性の秘訣を、全力で紹介します。

ID-160T耐衝撃紹介動画「極める、耐衝撃」

4【PR】耐衝撃性の紹介
5m落下耐久を実現した秘訣を全力で紹介します。

ID-160T「製品紹介動画」

5【取扱】機能・操作紹介
新しく搭載された機能や、簡単な操作方法を紹介します。

ID-160T「センサー交換、膜液交換」動画

6【取扱】センサー・膜液交換
酸素センサー(WA-TL)や膜液交換カートリッジの交換方法を説明します。

DOメーター(溶存酸素計)型式:ID-150 ※2019年販売終了

ID-150「正しい流速の与え方」

1【取扱】正しい流速の与え方
測定水に流速がない場合の正しい流速の与え方を紹介します。

ID-150「WA-TX隔膜カートリッジ交換」

2【取扱】隔膜・電解液の交換
隔膜が破れた場合などは、隔膜・電解液の交換が可能です。

BOD測定システム(B-100BTi)、BOD測定用DOメーター(B-100TA)

B-100BTi/TA「正しい測定の条件」

1【取扱】正しい測定の条件
値がいつもと違うなと感じるときなどに確認する内容を説明します。

B-100BTi/TA「酸素センサーの隔膜電解液交換」

2【取扱】隔膜・電解液の交換
酸素センサー(WA-BS2)の隔膜・電解液の交換方法を説明します。

B-100BTi/TA「DOプローブの洗浄」

3【取扱】DOプローブの洗浄方法
濃度差のある検体の測定後やゼロ校正後などは正しい洗浄が必要です。

B-100BTi/TA「DOプローブの保管方法」

4【取扱】DOプローブの保管方法
日常的に測定する/長期間測定しない場合の保管方法を説明します。

B-100BTi/BT「DOプローブの通信設定」

5【取扱】DOプローブの通信設定
通信トラブルで通信が切れたときなどに再接続する方法です。

B-100BTi/BT「複数プローブの追加」

6【取扱】複数プローブの追加
後からDOプローブを追加するときの通信設定する手順を説明します。

B-100BTi/BT「DOプローブの削除と追加」

7【取扱】プローブの削除と追加
うまくペアリングできないときに一旦解除し再接続する方法です。

B-100BTi/TA「DOプローブの点滅リズム」

8【取扱】プローブの点滅リズム
動作ランプの点滅パターンは全部で5種類あり、違いを説明します。

MLSS計(IM-100P/80P/50P) ※動画は「IM-100」での撮影です。

MLSS計「MLSS、界面・水深の測定」

1【取扱】MLSS・界面・水深測定
MLSS値と水深を同時表示し、界面ではランプが点灯します。

MLSS計「相関式モードの選択」

2【取扱】相関式モードの説明
他業種の汚泥水から設定した5つの相関式について説明します。

MLSS計「ゼロ校正」

3【取扱】ゼロ校正の操作
1日1回、測定開始前に実施するゼロ校正の方法を説明します。

MLSS計「スパン校正」

4【取扱】スパン校正
測定値が手分析値と合わない場合に実施します。

MLSS計「センサーの洗浄」

5【取扱】センサーの洗浄
測定終了後の水道水での洗浄方法を説明します。

MLSS計「ふらつき緩和機能」

6【取扱】ふらつき緩和機能
センサーの感度を下げて指示値を読みやすくする手順を説明します。

MLSS計「透過光方式の構造」

7【原理】センサー構造
汚泥の色の影響を受けにくいナローギャップセルについて説明します。

MLSS計「水道水のみで光源劣化を補正」

8【原理】水道水で光源劣化を補正
1日1回水道水のゼロ校正だけで光源の劣化を補正できる構造です。

pHメーター 型式:IP-135

IP-135「耐落下衝撃試験」

1【PR】落下衝撃性試験
6mの高さから落下しても破損なく正常に測定ができる強さです。

IP-135「電極の洗浄方法」

2【取扱】pH電極の洗浄方法
pH電極先端部が汚れている場合の洗浄方法を説明します。

IP-135「内部液の補充・交換」

3【取扱】内部液の補充・交換
内部液の補充と交換のめやすや、実施方法について説明します。

製品全般に関するお問い合わせ
電話問い合わせ

【受付時間】
(月~金・祝日) 8:45~17:20

メール問い合わせ